みちくさ

〜g-zoneスタッフの気ままな日常ブログ〜

【g-zone社員旅行裏日記2024】

今年もやってまいりました、社員旅行。

何故私、土屋が毎年書かなければならないのか。飽きている方、ごめんなさい。

 

不景気のせいでしょうか。自民党解散総選挙の影響でしょうか。

”ちょっと近くないですか?”

 

だって滋賀、京都の往復っすよ、先輩。原付で行けますよ先輩。

と、いうことで、今年はちんまりお届けします。

 

[初日]

社内“大”ゴルフコンペ

今年は滋賀の信楽ゴルフクラブでの開催です。

怒りがくるほどの晴天で始まりました。

華がない写真をご覧ください。注)以後、全ての写真に華がございませんがクレームは受け付けません。

 

 

先が長いので以下、私のゴルフにおける個人的コメント(専門的なことはわかりません)。

荒木:調子が悪くなると無口になる。ほとんど目が合うことはない。関わらない。

達也:調子が悪くなると自己分析に入り、独り言を言っている。内容は不明。

土屋:丁寧にやればパターは入る。もっとゴルフを真剣にやれ。

桶本:ドライバーは使わない宣言と撤回を繰り返し、取り返しがつかなくなる。

栩本:基本的に番手が間違えている事に気が付いていない。自分に疑問を抱くゴルフを展開。

楠堂:ムラのあるゴルフ。人生と一緒。

家木:脚硬星人。ずっと硬い動きをしている。ゴルフは向きだけで方向のコントロールはしないぞ。

 

ということでダブルペリア方式での順位がコチラ!

一 番 、 嫌 な 形 で 終 わ り ま し た 。

ゴルフは思い通りにいかないことの方が多いですが、思い通りにいかないのは、人生が順調に進んでいる証拠です。

 

 

[夜の宴会]一部

焼肉。ひじょうに美味しい焼肉をいただきました。

二部

カラオケ。昨年は白熱した卓球大会やボーリング大会があったのに。

生ぬるいです。カラオケに水着の女子が出てきて、みんなで騒ぐという、高校生みたいな時間を過ごしました。ぬるい男たち。馬と鹿しかいないんでね、弊社。仕方ない。

 

で、夜も更けてもう寝るときに隣の部屋がうるさいんで一発私に怒られるというラインがコチラ。早く寝ろ。

早く寝ろ。

 

[2日目]

朝。朝ご飯はみんなガッツリ食べます。ここではカレーライスとカレーパンを同時に食べられることに成功した達也の朝食を紹介しておきましょう。

 

これからのボートサーフィンに向け練習する訓練生。

他のお客様の迷惑になるので以後気を付けます。

ボートサーフィン@琵琶湖

“琵琶湖の水はしょっぱくないが、楠堂はしょっぱかった。”

 

ボートにサーフボードごと引っ張られて(手でロープを握る)、立った波に乗るという遊びです。風に影響を受けるとえぐいバウンディングと、交通事故なみのむち打ち状態がやってくるという大変楽しい遊びです。

 

なぜ、楠堂がしょっぱいか。はスタッフにお問い合わせください。

 

風があると本当にきついのですよ、コレ。

そして、2時間ボートで揺られるという。

今回の社員旅行の真骨頂です。

 

色々なことを楽しむには、体力、自己管理能力、何回でも(毎日でも)同じことをやれることが重要です。同じ毎日を繰り返すことが結果につながるんだよな。

 

“優しさの半分は体力と知力で出来ている”

 

社員たち、せめて体力は私に勝ってくれ。

さあ、次もボート。

 

 

びわこボートレース。

みんなへとへとですが、がんばりましょう。

結果から申し上げますと、私(土屋)と荒木、家木がプラスで終わりました。

 

これで、今年もくだらないg-zone社員旅行が終了です。私は明日、ボートサーフィンで作った青タンをひっさげて銀座で講演会です。

 

くだらないg-zoneですが、10周年。

「ゆたか」に生きていくためには、くだらないことを避けて通るより、くだらないことをして「バカだなー」と笑える仲間や環境があること。

 

皆さまにとっても、g-zoneやその社員たちがそんな存在でいられますように。

今回も、快くお休みを取らせていただきました会員の皆様に感謝いたします。

ますます精進してまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

 

                      g-zone取締役  土屋未来